

- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年10月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2020年10月
- 2020年7月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年6月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2017年6月
- 2017年1月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年6月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年4月
- 2015年1月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
1月11日成人の日、すみだトリフォニーホールにて成人を祝うつどいが開催されました。
墨田区では成人を祝うつどい実行委員会の手によって、式典が開かれています。毎年、成人式をめぐりあらゆる報道がなされていますが、すみだの成人式は新成人が一丸となって素晴らしい式典が行われています。今年は、全員が平成生まれとなり、人数は過去最低を記録しました。委員会では「Re:start! ~始まりの場所~」をテーマに「未来に向かって再出発をしよう」という意味を込めたそうです。アトラクションでは「平成時間旅行」と名付け、20年間をスライドとトークで振り返っていくものでした。個人的には、私の次女が成人式に出席していることもあり、改めて20年を感慨深く振り返りました。
最も感動したのは、その後の記念コンサートでのこと。
新日本フィルハーモニー交響楽団をお迎えして演奏が行われました。・ヴィヴァルディ「四季」より「春」第一楽章 ・スタジオジブリ映画「となりのトトロ」より「風の通り道」 ・ディズニー映画「アラジン」より「ア・ホール・ニュー・ワールド」 ・GReeeeN「遙か」
以上が演奏されたのですが、成人を迎えた会場のみなさん、とてもしっかりと態度で聴いていたのです。「聴く力」しっかりと養われている証です。小学生の頃からトリフォニーで音楽会を行ったり、新日フィルの皆さんのコンサートにふれたりしている成果でしょうか、音楽都市すみだを提唱している身としては大変嬉しく思いました。
そして、極めつけ。。。最後の全員での合唱です。「旅立ちの日に」を歌ってくれたのですが、みな多分一度は練習したことのある楽曲でしょう。なんと、自然にそれぞれのパートに分かれてハモッていたのです。
大変力強く感動的な歌声でした。
成人を迎えたみなさん、本当におめでとうございます。
そして、「この広い大空に夢を託して」その言葉通り、大きく羽ばたいてください。
1月10日(日)雲ひとつない快晴のもと、江戸東京博物館ホールにて平成二十二年度本所消防団始式が行われました。
今回は、消防団の任務について書いてみます。
平常時
◎火災から住民を守るための火災予防や広報活動
◎地域の防災行動力を高めるための初期消火・応急救護の指導
◎地域まつりなどの警戒
災害時
◎消防署と連携した消火活動
◎住民の救助・救護活動や避難誘導
◎逃げ遅れ者等の情報収集、現場での広報及び沈下後の警戒活動
…東京消防庁パンフレットより
以上のように街と住民とを守る地域防災の要となります。現在、団本部を含め第1分団から第8分団まで現員309名所属して墨田区の防災のために活動しております。中には定員の数を割っている分団もあります。東京消防庁では、消防団員募集を行っています。興味のある方は是非、ホームページを開いてみてください。http://www.tfd.metro.tokyo.jp
| ブログトップ |